kooです。どもす。
えぇ、知る人ぞ知る 梨。長十郎梨。
年代がある程度 上の方 には 馴染みのある名前だと思います。
昔は多かった 長十郎梨。
私を知っている人ならば、
私は、幸水、豊水なんかよりも長十郎とずっと言っています。
えぇ、食べられなくなってたぶん20年くらい経ったでしょうか。
それでも、当時食べた 硬い長十郎が良いんです。
そして、一昨年見つけたのです。
長十郎梨をネット販売している農家さんを。
一昨年は、期日が過ぎており購入することが出来ず、
昨年は自宅のPC3台、妻にも協力してもらって計4台
さらには、手元の携帯電話からもアクセス。
結果5回線を使ってのアクセスをして、なんとか予約することが出来ました。
※じつは、予約殺到でCGIの処理が落ちるという状態になってしまった。
→ぶっちゃけ F5攻撃と変わんねぇじゃん。 と思ってしまったり。
そんなわけで、昨年は美味しい美味しい長十郎梨を食べる事が出来ました。
今年は如何なものかと、昨年購入できた高野果樹園さんを見てみました。
昨年注文が確定したにもかかわらず、キャンセルをお願いせざるを得なかった方に限定して販売しようと考えています
なるほど。
そうだよな。人気殺到サーバダウンまで引き起こしたんだから。
実のところ、梨に関する知り合いが妻経由で出来まして。
妻の父方の知り合いに、千葉の梨農家の方が居りまして、
直接聞いてみました。
今は、数えるほどの農家しか作っていないようです。
生産量も全国で2%くらいだとか。
ちなみにその方の加入されている農協で分かる範囲で長十郎を作っている農家は 0
0ですよ。
0と1とじゃ大違いなんです。
そりゃ、手に入らないわ。
昨年、購入できた高野果樹園さんから送ってもらった長十郎は、
硬さこそ、過去の長十郎でした。
確かに硬いんです。幸水・豊水を足しても敵わないくらいの硬さです。
ただ、甘さにびっくりしました。
こんなに甘かったっけか?と
長十郎は、ただ硬いだけの梨じゃなかった。
ちゃんと甘みもあった。
だから、ずっとずっと20年も食べたい食べたいと思っていたのかもしれません。
そして、今年見つけました。
これまたびっくりです。
それも、amazonで
※もう何でも売ってますね。もう20年来の長十郎もクソもねぇじゃないですか・・・。
はっきり言います。
高いです。 梨5kg に 3000円出せますか?
わかりやすく言いましょう。
梨12個 で 3000円出せますか?
梨1個 で 250円出せますか?
高野果樹園さんは、昨年は送料を入れても2000円いきませんでした。
あぁ、そういうことか。
お金を積めば、手に入るんだ。。。。。
そうなんだ。。。。
と、高いですが今年、私は高野果樹園さんで購入することが出来ません。
なので、値段は高いですが長十郎を購入しました。

数年前に庭先に植えて今年ようやく250G位のものが20余りなりました。野菜市に出そうと思いますが、その野菜市にはこれまで出されたことがないとのことで、値段をいくらくらいにしたらよいか悩んでます。わかる範囲で教えてもらえませんか?。
福山様
コメントありがとうございます
私はただの消費者ですので、的確なことは言えませんが
長十郎梨のサイズは250gで、十分なサイズです。
その上で、野菜市に出されるなら
お客さんの客層が気になります。
私は幸水や豊水よりも
長十郎梨への思いが強いので
道の駅に3個1000円で出ていても買います。
千葉や茨城など、生産地の多い地域では、
売れない価格になると思います。
地域によって、
購買層によって、価格は変わりますし
正直、甘くはないですし
今の梨よりも大分硬いです。
それを分かるように値付けするのが良いかと思います。
コメントありがとうございます。