kooです。( ノ゚Д゚)ヨッ!
はい、レーダー探知機です。
私のではなく、妻の車の。
リモコンが効かなくなり、さらに誤検知でキャンセルしづらい。
ということで、レーダーを買換えました。
時代の進歩を感じます。
いろいろ、試してみたかったということもあり、
OBDⅡ接続可能な機種を探して、ケーブルをセレクトして。
という事をしました。
車がBMWということもあり、通常は、指定店限定のケーブル
OBDF12-RD というケーブルが必要だそうです。
輸入車は、同じ形式・同じグレードでも、発売時期によって
微妙に異なるということで、メーカーが公式に適合車種情報を出していません。
そんなわけで、指定店限定でケーブルが出ているようです。
所謂、現車合わせ状態です。
ただ、先人の知恵は、素晴らしいものです。
国産向けのケーブルで、いける! と同じ車種で書いてあったので、
物は試し。ということで、チャレンジしてみました。
こやつです。
型名は、OBD12-M
ちなみに、ユピテルです。
設定は、マツダ車と同じ 1~3をONにして、4はOFFです。
これで、使えます。
※あくまでも自己責任。
電源が入らなかったらどうしよう。とか思いましたが。
情報も拾ってくれて、ゴキゲンなレーダーになりました。
選んだレーダーは、
上の画像と同じ
Amazon限定のAMZ93sd
中身は、標準品のGWR93sdと同じようです。
パッケージが簡素化されている点とシルバーの枠が黒になっているようです。
こんな感じ↓
レビューを見ると、このシルバー枠が西日などを反射して、フロントガラスに映りこみをするらしい。
けっこう、目障りということが書いてあったので、
標準品ではなく、Amazon版を購入しました。
まぁ、妻の車なので、
あまり、設定をガリガリ いじり倒していないので、分かりませんが
基本的な部分は、問題なく使えます。
いやーよかったよかった。
にしても、なぜにマツダ車と同じ設定なんでしょうね。
ケーブル自体も外車用と国産用では、2000円近く差がありますし、人柱根性はもともとありますので、
挑戦してよかったと。
これで、通電しなかったら妻になんと言われたことか(購入はもちろん、妻)
ちなみにレーダーの速度計は180km/hまで。
車側の純正メーターは、260km/hまで刻んであります。
・・・180km超えた場合は、どうなるんだろ(´Д` )
まぁ、出すことないですけどね。そんな速度。
