kooです。( ノ゚Д゚)ヨッ!
はい、今日はこいつのお話。
この端子の名前 言えますか?
まず、見たことがありますか?
がふつうの問い方だとは思いますが、あえてこの端子の名前です。
というのも、
妻がこのケーブルを無くしたというのです。
存在そのものは、知っています。
なので、何に使うのか も分かります。
ただ、無くした以上は 欲しい。ケーブルだけ売っているなら買いたい。
というのが、この話の結論です。
その場合、どうするか・・・・・。
まず、このケーブルものは、これです。
マークと 反対側の端子も画像に出しました。
これでピンと来る人は知っていますね。
そうです。USB3.0用のケーブルです。
ただ、端子の名前が必要なのです。
なぜかというと、間違えずに買う必要があるから。
※ここまで、画像は当然見えていませんので、コネクタ画像に書いてあるBという情報は
私の頭の中にありません。
いろいろ検索していくわけです。
んで、辿り着きました。
USB3.0用に新規に作られたコネクタ。
主に携帯電話などの小型デバイス向けに考案
(USB2.0のMicroコネクタとは下位互換を持つ)
では、答えです。
USB3.0 Micro-B コネクタ(端子)
ここまで来るのに、苦労しました。
通常、USB3.0でケーブル検索すると、こんなケーブルが出てきます。
画像に直接書いてしまっていますが、
左側のよく見るタイプが
USB3.0 Standard-Aタイプ端子
右側のプリンタ相手に使われるような大き目の端子が
USB3.0 Standard-Bタイプ端子
というものです。
2.0世代のminiとかMicroとかは、形を見れば即わかりますが、
3.0世代専用規格だったとは知りませんでした。
なぜかというと、USB外付けHDDケースを買うとついてくるもので
メーカーを超えても同じ形なんだなー。くらいにしか思っていなかったから。
※規格だと、気が付け 俺(´・ω・`)
とは言っても、もう世の中には、TYPE-Cなる端子が出てきてます。
幸いなのか、分かりませんが
まだ我が家には、このTYPE-Cのケーブルも、端子を持つ機材もありません。
なので、この画像のケーブルを見ることがないですが。
速いことは、何よりですが
こうも規格がたくさんあると、混乱します。
そして、名前が出てきません・・・・。
↑の一番右側に出してあるUSB3.0のハブですが、私も愛用中です。
デザイン性はあるとは言えませんし、コンセントを使うタイプですが、全コネクタが使えるので便利です。
