kooです。どもす。
ただいま、復活しました。
長いこと、このBlog消えていましたね。
直す方法が・・・。
というか、原因があほくさすぎて。
まぁ、後ほど書くとします。
とりあえず、年内に復活できたので、なによりです。
ただいま。
おかえり。
引越しついでに、というのもあれですが。
我が家の無線環境を見直さなくてはいけなくなりました。
サーバのある特殊な環境ですから、
多段接続が前提になります。
サーバ側は、DMZにしています。
無線は無線で独自ネットワークとしてLANを構築していました。
ずっと、相性のいいCoregaのGigabitルーターをブリッジ接続にして
DHCP範囲もある程度、絞ってつかっていましたが。
部屋が広くなりすぎた。。。。
60平米ほどのマンションから
90平米のマンションに動いたからです。
それも、ルータの設置場所が、
家の真ん中にあった環境から
いえの端にルーターを設置しなくてはいけない状態になってしまったのです!
というわけで、今回導入したのは、これ
WZR-D1100H/E
牛です。牛。バッファロー。
まったくもって期待していないメーカーですねw
とは言うもの、最上位です。
バッファローには、思えない 最新技術を投入したルーターです。
最新技術といえば、例のプラネックソですが。
今回は、こちらのWZR-D1100H/E機種。
宅内600Mは、実際に出るのでしょうか。
玄箱へのバックアップなんかも捗るようになるでしょうね。
たのしみたのしみ。
速度は、こんな感じ。
—— BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ——
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.3003
測定日時: 2012/12/29 17:22:40
回線/ISP/地域:
————————————————–
1.NTTPC(WebARENA)1: 20.28Mbps (2.54MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 16.73Mbps (2.08MB/sec)
推定転送速度: 20.28Mbps (2.54MB/sec)
XPでボトルネックがあるので、しょうがないと思っていましたが、
今までのCoregaルーターから比較して3倍ほど早くなっています。
これを7とか、もうちょっと早いマシンにしたら、さらに速度は出る予定です。
速度は、こちらで計測しています。
http://www.musen-lan.com/speed/
重量40kg弱の化け物 メインマシンでは70Mまで出る回線ですので。
