kooです。( ノ゚Д゚)ヨッ!
先々週、静岡の滝に行ってきたのですが、
じつは、ナビは山手トンネル未開通。
圏央道未開通の2015年5月版だった・・・・。
ディーラーに点検予約のついでにナビの更新ができないか?と聞いたら
自分でできるということで、試したわけです。
用意するもの
SDカード(MicroSD+アダプタでも可) 32GB 以上。
※一応、SDXCの64GBとか128GBでもOKなようです。
公式サイトには32GBのSDを用意せいぃ! としか書いていない。
そこは、MicroSDがなぜか安いので、ポチっと。
データは大容量です。
元データは、.7z 形式(高圧縮規格)で圧縮されており
生データは23GB
そりゃ、32GBじゃねぇと足りねぇわ。マジで。
いそいそと、車に乗り込み更新かけると こうなるわけです。
ローカルへの解凍中は問題なかったものの、SDカードへの転送時に何度か失敗して
リトライしたのが原因かなぁ。
と
ここで、なぜかカードを疑い、 もうちょと信頼性のあるカードもぽち。
それも同じ結果です。
やはり、カード転送時にエラー出す!
ということが分かったので、カードリーダーを買い替えることにしました。
もう、xDカードとか使わないので、SD専用でいい。安いものでいいや
ってことで。
こいつ Transcend USB 3.0 Super Speed カードリーダ TS-RDF5K を買いました。
1000円しないんですよ。。。。カードリーダーって。
びっくりしました。
あっさり 時間も15分くらいで転送できちゃいました。
エラーももちろんありません。
23GBを15分 ってけっこうな速度じゃない?
比較的古いまま使っているカードリーダーくんが犯人だとは思いませんでした。
ちゃんちゃん。
